[ 品種の一覧 ]
[ 品種の紹介 ]
[ 花の一覧 ]
[ 栽培過程の紹介 ]
[ 栽培記録の写真 ]
[ 品種改良・交配について ]
[ 病害虫について ]
[ 栽培のヒント ]
[ 癒しのフォトギャラリー ]
[ 生産者の独り言 ]
[ 出荷先・花卉市場一覧 ] [ 花岬農園トップページ ]
[ サイトマップ ]
[ 管理棟 ]
[ お知らせ ]
シャコバサボテン・冬の栽培ポイント
冬 |
一般のご家庭で花を楽しむポイント その4 < 花かす取り > 咲き終わった花は、早めに取ってください。 しおれるまでそのままにしておくと、花が葉の養分を取って株全体が痩せてきます。 ( 交配させた後の花はそのままで良いです。) 早生品種であれば、暖かいところで管理すれば、もう一度年内につぼみを付けてくれます。 < 冬の水遣り > 花が咲き終わったら、水遣りを抑えてください。 寒さの影響を受けにくくする為に、花が終わったら春( 4月頃 )までは乾かしぎみにしてください。 気温の低い冬の間は、株は成長しませんのであまり水は必要としません。 水遣り時は、日が昇り気温が上がってからの、お昼前位の時間がいいと思います。 置き場所の環境・使用している用土などの違いにより多少違いますが、 おおよそ1週間に1度くらいの割合で、鉢底から水が流れ出るまで与えます。 ( 水遣り時には、受け皿は使用しないようにしてください。) 与える水は、前日に容器に置き水をして、外気温に合わせてからがいいと思います。 冬の間は、空気が乾燥しますので、葉の表面の色艶を時々チェックしてください。 水遣り2・3回に1度は葉水をして、茎節表面からの蒸散を補ってあげてください。 ( 霧吹きで与えてもいいと思います。) < 置き場所 > 春の暖かくなる頃 ( 4月〜5月 ) までは、屋内の明るい所で無加温場所に置いてください。 暖房されたお部屋ですと、春と間違えて、新芽が出てきます。自然管理で冬の間は休眠 させた方が管理はしやすいと思います。最低気温5℃から10℃位をめあすに冬越ししてください。 ![]() ![]() 一日の最低気温を10℃以上 / 日中は20℃代の明るい環境を保てる方は、 生産者と同じように、枝揃えをして植え替え作業が可能です。( 春の栽培作業 ) ご参考までに・・・当園の加温設備の温度設定 = 昨シーズンは、1月から3月中旬まで最低温度8度、最高温度28度 [ 植え替え ] |
![]() ![]() ![]() |