 |
 |
 |
 |
 |

▼Eeport Menu
▽ファイル構成テキスト化ツール
Path Text
▽簡易ハンコ
職印くん32
▽RSSリーダー
パラボナミニ
▽リンク切れチェッカー
DLC
▽画像編集ソフト
縮小専用。
▽ラベル作成ソフト
ラベル屋さんHOME
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
小麦・卵・乳製品なしのおいしい米パンがお奨めです。 小麦アレルギーの方に朗報!
▼じゃむのGallery
☆GWは楽しいね!。
☆ゆっくり家で1歳7ヶ月。
|
 |
次頁へ
|
フォルダにある沢山のファイル名をテキストにしたいと思った事ありませんか?
私は音楽ファイルをバックアップして、アルバム名やアーティスト名をファイル名に使います。
それをエクセルに移しフィルターを掛けて管理をし易くしてます。
ファイル名をエクセルに打ち込むなんてとても大変で考えたくもない事から
探し出したのが、
この
TathText(バーステキスト)のフリーソフトです。
他に同じ事を行うソフトもあったんですが、これが簡単で直感的に使えるので非常に
気に入りました。
最初、「ファイル構成テキスト化ツール」を探し出す為の検索語句が的を得なくて
苦労しましたが、見付けた時は、あるもんだんなあ〜と感激でした。
ファイル構成をテキストファイルにする為に特化されたソフトで
書式の変更や、フルパスの取得や、ファイル情報追加や、指定拡張子などの機能があります。
●使い方は
TathText起動して
テキスト化したいフォルダをTathTextへドラッグアンドドロップして下さい。
そして、テキスト化保存ボタンを押して保存したい場所を選んで保存すればOKです。
そうすれば、そのフォルダ以下の全てのフォルダ&ファイル名をテキストにします。
更に、フルパスの取得や詳細情報追加でファイルの日時やサイズや属性など追加機能あります、
ファイル名だけをシンプルにテキスト化したい場合はフォルダにチェックを入れて
フルパスを外せば一瞬でテキスト化します。
テキストにすればエクセルに取り込んだり、データベースに取り込んだり出来ますので
ファイル名管理には役立ちます。

図のようにテキストファイル(メモ帳)にして一旦段落を掛けます。

それからエクセルにインポートする訳です。
私の使っているものは旧バージョンですが、現在はVer1.56(2004/03/13リリース)の
新バージョンが出ております。
画像幅、表計算用のチェックボックスが機能追加され、
更に強化し、ニーズの高さ伺えるソフトではないでしょうか。
追加された機能は試しに使ってみましたが、まだレポートするには至りません。
表計算用は処理に少し時間が(ファイル名の量により)かかりますが
処理中の進行状況も下面に表示されます。
パソコンに入れたMP3が眠っていませんか??
HDDに蓄積された音楽ファイル、携帯音楽プレーヤーだけではもったいない!
戻る
|  |