野々部技術士事務所


野々部技術士事務所のHPへようこそ

環境に関する規格のコンサルも引き受けます。ISO14001及びエコアクション21について対応できます。

開発 英語のホームページ(English Homepage)

ごあいさつ

環境保全に関する技術コンサルタントです。お気軽にお声をおかけ下さい。

PV No.1
PV No.2
PV No.3
PV No.1-3 フルバージョン

着手までのフロー

  1. まずはメール、電話またはファックスなどで、幣事務所までお問合せください。連絡先は、“お問合せ”ページをご覧ください。
  2. 日程調整後、御社へ訪問し詳細を確認させていただきます。
  3. 数日後に提案書と見積書を持参し、御社の事情を十分に配慮した上で取り組み方法を決めさせていただきます。
    (場合によっては、②及び③はZoomなどを用いたWeb打合せとさせていただくこともあります。)
    --------①~③までは無料です。お気軽にお問合せ下さい--------
  4. 新たに業務計画書を作成し、それに従って技術コンサルタント業務を開始させていただきます。

選んでいただける主な理由

①技術系最高峰の国家資格“技術士”

衛生工学及び上下水道部門の技術士ですが、その分野の技術知識だけでなく経験も豊富です。技術指導、コンサルタント、省エネ診断、ISO審査など目的は様々ですが、私はこれまで数百社の現場を見てまいりました。その知識や経験に基づいて価値の高い業務をさせていただきます。

②幅広い技術系人脈

前述した技術士という資格は、機械、建設、化学など全部で21の部門に分かれています。私は技術士会の会員となって20年近くですが、その間に技術士会内に多彩な人脈を形成しました。私の専門分野とは異なる領域も必要になった場合、その領域の技術士と連携して取り組むことも可能です。

③グローバルな情報収集力

英検は準1級です。世のコンサルタントの方々には情報収集力の優れた方も大勢いらっしゃいますが、海外のサイトまで読むことのできる方はさほど多くありません。世界を飛び交っている情報は日本語のものより英語の方が圧倒的に多いです。そのようなグローバルな情報を幅広く収集します。

④公正な第三者的立場

難解な技術的課題を解決したいとき、その分野の専門業者に打診されることが多いと思います。その対応は的確で課題解決に結びつく可能性は比較的高いと思われますが、その業者の製品を購入するよう誘導される場合がほとんどです。幣事務所のような独立系の技術コンサルタントは、公正な立場で技術や業者の選定を行い、御社にとって最も有益と思われる解決策を提案させていただきます。

お知らせ:最終更新日 2025.01.15

  • 2025.01.15(Wed):業務案内を一部修正しました。
  • 2024.01.15(Mon):業務案内、プロフィール、経営指針を一部修正しました。
  • 2023.01.20(Fri):業務案内、プロフィールを一部修正しました。
  • 2022.01.11(Tue):業務案内、プロフィール、経営指針を一部修正しました。
  • 2021.01.08(Fri):ごあいさつ、業務案内、経営指針を一部修正しました。
  • 2020.03.12(Thu):プロフィールを一部修正しました。
  • 2020.01.15(Wed):業務案内と経営指針を一部修正しました。
  • 2019.01.10(Thu):業務案内と経営指針を一部修正しました。
  • 2018.01.09(Tue):業務案内と経営指針を一部修正しました。
  • 2014.10.18(Sat):英語のホームページを追加しました。
  • 2012.02.11(Sat):Facebookをはじめました。
  • 2010.05.04(Wed):HPをリニューアルしました。
  • 2010.04.30(Fri):ブログをはじめました。

Copyright:(C) Nonobe Professional Engineer Office All rights reserved.

あなたは人目のお客様です。