シャコバサボテン・水苔巻き
[ @苗の選別 ] [ B一節の葉でさし芽 ]
![]() ![]() |
手間隙かけられる趣味の園芸であれば、しっかりとコダワリたい苗作り。 @使用する茎節( 葉 )は、左上写真のタイプを交互に5枚束ねて水苔で包みます。一鉢分で15枚使用します。 右上写真の茎節( 葉 )、膨らんだ面が鉢の外面に・左下写真、親指が触れている面が鉢中央に向きます。 茎節( 葉 )の表裏見分けが難しい時には、表面の色・濃淡で区別してください。色の薄い方は光の当たる 方を向いていた物・外面です。色の濃い方は、日に当たらない鉢中央面です。光の当たり具合によって 変化しますので、これから出てくる新芽には、表裏影響ありません。 A水苔で包み、更に2.5寸サイズのポットに容れます。この状態でしっかりと根張りするまで育てます。 暖かい時期であれば、一ケ月もしないうちに沢山の根が出てきますが、鉢の中全体を根が覆うまで 鉢上げ( 用土 )はしなくても良いです。鉢用土に穴を開け葉を直接差しても根付きますが、まとまりの 有る丈夫な株は出来ません。 B株姿を綺麗にするためには、偏りのない姿・対称を心がけてください。 |
![]() ![]() |
|
< 苗の水遣りについて >
水はあまりやり過ぎないようにしてください。苗を包んだ時の状態を保つようにしてください。
苔に適度な湿気が有れば十分ですので、水が絞れるほど苔を濡らさないように注意してください。
もっとコダワリたい方に、ご参考までに・・・ 苗づくりを色々と試行錯誤してきましたが、根張りの仕方・ 株の形成スタイル・茎節の成長具合・鉢上げ後の成長・・・全て理想的に育ちます。 ![]() ポイントは、ポット内に均等に苗が配置されるように水苔で包み込んでください。 苗同士が直接触れないように、水苔で包まれているのが理想です。 |
[ ページTOPへ ]