’01 ギリシャ・エジプト



8月15日(水) 3日目

 朝の朝食は、バイキングです。水さえ注意していれば、何でも大丈夫。安心して食べれます。しかし食べ物の種類が少なく。トースト、ハム、卵くらいでした。

 ホテル出発は7時30分です。夜遅く、朝早くという日程は厳しいものがあります。体力気力が必要です。
   アテネの町並みはゆったりした感じです。トロリーバスが多く走っています。

 港からミニクルーズ船に乗り込みます。船は結構大きく多くの人が乗っています。英語、イタリア語、日本語のグループに分けて説明していました。
 日本語の説明は元気なおばさんでした。今日はイドラ島、ポロス島、エギナ島の順に回るそうです。

 ワンパターン駄洒落を一つ。ギリシャ語でレストランは、「タベルナ」といいます。喫茶店は、「シャベルナ」居酒屋は、「ノムナ」??

 島に上陸しました。港の近くはなかなか良い雰囲気です。
 近くに海軍基地があるらしく水兵さんがいっぱい出てきました。丘の上に時計台があるのですが、修理中でした。



 エーゲ海クルーズは、1日では無理ですよね。憧れているのは、これくらい大きな船でミコノス島、サントリーニ島を訪れ、小さな優雅なホテルにゆっくり泊まることです。


 エーゲ海の海の色は、青く深い色をしています。夏の海は緑色が多いと思っていますが!




 船が着くと降りる箇所が少ないのですぐ行列ができます。
 浅いところは、透明です。小さな魚がたくさん泳いでいました。ポロス島では海綿が多く取れるそうです。

 海水浴場がありました。といっても急な岩場にレストランと休憩する場所が少しあるだけです。
 砂浜はありません。岩から飛び込み、気持ちよさそうに浮いています。水着を持ってくれば良かった。残念無念


 色の薄いところは、深さ3メートル位でしょうか。青いところは10メートル以上かな。
 本当に、綺麗な海です。エーゲ海は塩分が濃くて海藻類が育たないそうです。だから海藻の腐った悪臭もなく奇麗になっているそうです。
 そして楽々、浮いていられる。

 島の上陸時間にあまり余裕はありません。島の雰囲気を味わうため、港に面したレストランに入りました。
 私はビール、妻はアイスコーヒー、娘はオレンジジュース。
 楽しそうに飲んでいますがこの後悲劇が待っていました。


 島の港を挟んで反対側の風景です。
 建物の外側は漆喰で真っ白 空と海の青とのバランスはとても奇麗です。
 地中海性気候ですから雨はめったに降りません。空気は乾燥していて、日陰はとても過ごしやすい。

 船に戻って、昼食を取りました。サラダ、パン、魚、何を食べたか忘れました。
 食後、民族舞踊のショーがありました。やや前の方に陣取り見ていました。そのとき、妻が、お腹がいたい、気持ち悪いと言い出しました。
 顔を見ると青ざめています。



 最初、船酔いかと思ったのですが、どうやら船酔いプラス、硬水による痢をおこしトイレにこもりっきりになってしまいました。胃腸薬のキャベジンを飲んでみましたが、いっこうに直りませんでした。
 ポロス島で飲んだアイスコーヒーの生クリームが原因だと言っています。
 これ以来、食事はほとんど食べず初めて旅行で痩せることができました。
 私も、お腹は痛くありませんでしたが、下痢になってしまいました。
 エギナ島へ到着しました。アフェアー神殿のオプショナルツアーに参加しました。古ぼけたバスに乗り込みました。バスのエアコンが壊れて効きません。妻の体調、機嫌は最悪のピークを迎えます。


 アフェア−神殿は規模は小さいのですが、原型をそのまま残す貴重な遺跡です。



 ギリシャの空に映えます。
 眩しいばかりの神殿です。



 神殿は小高い丘の上に建てられています。
 遠くにパルテノン神殿も見えるそうです。

 エギナ島はピスタチオを多く産出するそうです。
 神殿の近くの駐車場にピスタチオのソフトクリームを売っていましたが、混んでいて買えませんでした。




 再び港に戻りました。港の近くに「焼きたこ」が美味しいと、現地ガイドに進められて買いましたが、言われるほど美味しくありませんでした。
 あとは、妻の腹痛を気遣いトイレの近くでエーゲ海を見つめていました。
 港に戻り、バスに乗ってホテルに帰りました。

 夕食は、プラカ地区のタベルナでした。食事に参加したのは全体の3分の2位の人数でした。多くの人が体調を崩していたようです。
 こちらのダンスの方が上手に見えました。
 自由時間があれば、もっとプラカ地区を散策したかったのですが!!

8月16日(木) 4日目

  
 今日は、アテネ市内観光。観光の目玉、パルテノン神殿を見に行きます。
 ホテルを8時30分に出発し、オリンピック競技場に向いました。

 オリンピック競技場は狭いです。400mトラックがやっとの大きさです。
 第1回近代オリンピックはここで開催されました。 

 少し元気を取り戻しました。


客席は大理石でできています。



 アクロポリスの丘を反対側の丘から見ました。全体の姿が映せるポイントだそうです。
 現地ガイドは相当太ったガイドさんでサンダルで来ていました。帰り道石畳の上で滑って転んで、相当痛そうでした。



 入口は大混雑、入場券を買うのも入口の行列の長さにも。



パルテノン神殿の東側正面です。見上げるほど巨大です。

 横から見たものです。
 柱は  本あります。
 エンタシス習いましたね?

 神殿を一周し、ゆっくり感動しましたが、西側は修理工事中で足場が組んでありました。隣にエレクティオン神殿があります。見事な彫刻です。
 帰りの出口も当然行列になります。

 昼食は、レストランでいただきました。スープがとても美味しかった。

 食後市内を少し案内され、空港に向いました。空港のスーパーのような免税店でお土産をたくさん買いました。


 適当に買ったピスタチオチョコ、美味しくて安い。小さいのを20個、大きいのを6個、クッキーを10缶などなど、これだけ買って一万円ちょっとで済みました。ぜひ皆さんも買っていってください。


 カイロ行きの飛行機は、定刻通り出発しました。
 空から見たエーゲ海です。



 再び、カイロ空港です。
 空港からギザのホテルに向います。夕暮れ時のナイル川、遠くには、カイロタワーが見えます。

 ああ、明日のモーニングコールは午前3時、ホテル出発4時・!・!
 びっくりしたー



次、5日目ルクソール  /  1日目ギザのピラミッド