1.地域連携室について
当院は、地域の中核病院として地域医療機関・福祉関連施設との医療・福祉連携の充実(病診連携の推進)・看護の継続的な連携を強化するなど、地域の皆様と密に連携することにより患者さまに信頼され、安心できる医療を提供する事に取り組んでいます。
2.主な仕事内容
(1)紹介予約業務:地域の医療機関(かかりつけ医)・福祉関連施設との連携
① 医療機関(かかりつけ医)からご紹介頂いた患者の診察の予約(地域連携)。
医療機関(かかりつけ医)FAX 「診療情報提供書 兼 診療予約申込書」(PDF) | ||
![]() |
||
各科予約 | ![]() |
「紹介患者予約票」医療機関(かかりつけ医)へFAX |
a. 診療予約システムによる各科診療予約⇒詳細は、診療予約システムへ ② 福祉関連施設からの患者の診察の予約(地域連携)。 a. 診療予約システムによる各科診療予約⇒詳細は、診療予約システムへ b. 地域福祉協議会の連絡フローチャートに沿って、施設共有の情報提供書と紹介状FAXへ ③ 紹介依頼先の医療機関へ患者の受診報告、経過報告などをFAX。 ④ 患者の診療情報提供に関する当院医師との連絡調整。 ⑤ 外来や病棟からの他病院への診療予約。 |
||||||
各外来・病棟から依頼 | ![]() |
各病院専用「診療予約申込書」に記入 | ||||
![]() |
||||||
地域連携室 | ![]() |
各病院にTel/FAX | ![]() |
診療予約票がFAXされる | ![]() |
患者に渡す |
⑥ 拡大医局集談会のサポート。
(2)転院・入院窓口業務
① 外来や病棟からの他病院への入院予約・転院など連絡調整。
長屋携帯or地域連携室(病診連携室)にTel⇒フローチャート参照
(3)広報活動
① 当院の取り組みなどを地域医療機関等へ情報提供(発信)。
② ホームページの更新(診察表・休診・その他)
(4)退院調整・支援業務(別紙参照)
① 入院患者の退院調整支援
a. 入院時スクリーニングの施行。
b. アセスメント・退院調整支援計画書作成・実施
c. 退院前訪問・退院前合同カンファレンスの開催。
② 福祉関連施設・居宅支援事業所との入院時・退院前情報の連絡調整。
(5)患者相談窓口の充実
① 看護相談、療養に関する相談。
(6)地域連携パス業務
① 脳卒中地域連携パスの作成・実施。
(7)地域との関係強化の取り組み
① 健康教室の開催
a. 予防教室・介護教室
3.スタッフの紹介
1. | 地域連携室長(副院長) | 中村 英伸 | |
2. | 地域連携室副室長(看護師長) | 長屋 博美 | |
3. | MSW | 鬼頭 勝俊 | |
4. | 診療情報管理士 | 山中 弓子 | |
5. | 診療情報管理士 | 稲垣 記世美 |
4.地域連携室フローチャート
1) 地域連携室連絡方法
常滑市民病院 | ||
①080-3494-8666 | 副室長 | 長屋 博美 |
②0569-35-3170(代表) | 事務 | 山中 弓子 |
稲垣 記世美 | ||
③ 同 上 | MSW | 鬼頭 勝俊 |
④FAX 0569-35-7054(地域連携室) |
![]() |
医療相談室 |
○MSWは医療相談室兼務 | |
2) 業務のフローチャート
他病院・クリニックからの依頼 | |||
![]() |
地域連携室 | ||
① | 副室長 | |
② | MSW・事務 |
![]() |
室長 中村 英伸 |
![]() |
|||
主治医 | |||
![]() |
![]() |
||
各科外来 | 各病棟 |
3)地域福祉連絡協議会連絡方法
介護施設からの患者依頼
介護施設からの患者依頼 | ||
●受診既往患者はID番号を連絡する。 | ||
![]() |
●紹介状(情報提供書)を持参又はFAX送付する。 | |
●新患の場合は速やかにカルテを作成する。 |
1.地域連携副室長(長屋博美) | (連絡先) |
①院内携帯 | 080-3495-2777 |
②常滑市民病院(代) | 0569-35-3170 |
③FAX(地域連携室) | 0569-35-7054 |
![]() |
医療相談室長 |
(医師 越村 仁一) |
MSW 鬼頭 勝俊 |
![]() |
![]() |
2.1.に連絡が取れない時は、地域連携室に | |
①常滑市民病院(代) | 0569-35-3170 |
②FAX(地域連携室) | 0569-35-7054 |
各外来 | |
5.入院患者の転院・外来診療フローチャート
1) 入院患者の転院が決定
![]() |
連絡・・・受入れ先病院と医師同士の連絡が必要 |
① | 地域連携副室長 長屋博美 | に連絡 |
② | ①が不在時 地域連携室の携帯 | に連絡 |
① | 連絡事項:患者名・ID番号・転院先医療機関・搬送方法・出発時間 | |
② | 書類:紹介状・看護サマリー(FAX用) | |
救急搬送依頼(救急車で搬送の場合)の記入 | ||
持参書類(紹介状・看護サマリー・貸出X-P・検査データ・退院証明書) | ||
搬送中の指示・持参薬品 | ||
家族の持参(保険証・転院先の診察券(無くてもよい)・入院必要物品) | ||
③ | 救急車搬送の同乗スタッフ(長屋でも可)or医師 |
![]() |
① | 出発直前のバイタル |
② | 出発 |
2)入院患者の他病院外来受診フローチャート
◎入院患者で他の病院の外来受診をする場合、地域連携室の予約システムを使用する。 | ||||
他病院受診決定したら | ||||
![]() |
||||
携帯で連絡 | ![]() |
①地域連携室 長屋博美 携帯 080-3494-8666 ②病診連携室 携帯 080-3494-9537 |
||
常滑市民病院入院中 | ||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
当院に標榜してない他病院の科受診 | 当院に標榜している他病院の科受診 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
入院のままで診察 | 退院して受診 | 入院のまま受診 診察行為が2重になるため保険診療行為ができないため自費になることがある |
||||||
※セカンドオピニオンは有料 | ||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
受診病院予約 | 受診病院予約 | ![]() |
||||||
地域連携室で予約 | 地域連携室で予約 | |||||||
![]() |
・名前・カルテ番号 | ![]() |
・名前・カルテ番号 | |||||
・紹介状 | ・紹介状 | |||||||
・受診病院の受診料・医師 | ・受診病院の受診料・医師 | |||||||
受診病院 | 受診病院 | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
持参するもの | 持参するもの | |||||||
・予約票(地域連携室が病棟に届ける) ・受診病院の地図 ・受診する病院の診察券(持っていれば) ・保険証 ・紹介状 ・貸出のレントゲン(CT・MRI)などの 資料 |
・予約票(地域連携室が病棟に届ける) ・受診病院の地図 ・受診する病院の診察券(持っていれば) ・保険証 ・紹介状 ・貸出のレントゲン(CT・MRI)などの 資料 |
|||||||
6) 常滑市民病院ホームページ
http//www.tac-net.ne.jp/~toko-hp/index.html
6. 紹介患者様の診療予約申し込み方法について
当院は、予約がなくてもご来院されました患者様はすべて受診していただけますが、紹介患者様の受付待ち時間をできるだけ短縮するために診療予約をしていただくことができます。診療予約をされる場合は、所定用紙にご記入のうえ、地域連携室へFAXをしてください。
【診療予約の手順】
(1)申し込みには所定の
①『診療情報提供書 兼 診療予約申込書』にご記入のうえ地域連携室へFAXをしてください。
(保険証情報は、保険証をFAXしていただいても結構です。)
FAX:0569(35)7054 (地域連携室直通)
②診療予約受付時間は以下の通りです。
予約受付時間 午前8:30~午後5:00(月~金)祝祭日・年末年始は除く
時間外の受付については翌日(金曜日に申込まれた場合は翌週)となります。
③診療予約申込書がお手元にない場合、
当院ホームページPDF形式の「診療情報提供書 兼 診療予約申込書」
又は当冊子の「診療情報提供書 兼 診療予約申込書」をコピーしてご利用ください。
(医師名は当院ホームページ等をご覧ください。)
http//www.tac-net.ne.jp/~toko-hp/index.html
※血液内科、口腔外科、放射線科につきましては、必ず予約をお取り願います。
(2)予約状況を確認し、FAX受信後約15分以内に『紹介患者様予約票』を紹介医様に送付します。
担当医師宛の紹介状、検査データ等とともに患者様にお渡しください。これで予約完了です。
(3)受診当日は、紹介患者様は受診される診療科の外来受付へお越しください。
①このシステムで予約された患者様は、カルテ作成等の手続きは完了しています。
―当日お持ちいただくもの―
予約票、紹介状、保険証・医療証等、常滑市民病院診察券(お持ちの場合)
レントゲンフィルムなどの紹介医様から持参を依頼されたもの
②診察・検査結果は、後日紹介元医様へFAX又は郵送致します。
※予約をされない患者様は、平日受付時間内8:30~11:30までにお越しください。
【注意事項】
注1) CT、MRI、RI等の検査申込については、直接放射線科へお電話で申し込みしてください。
TEL:0569(35)3170 代表 放射線科内線142まで
注2) 「紹介患者予約票」に記入されております診察予約時間は、医師の診察開始時間ではありません。外来窓口にお越しいただく時間です。診察開始までお待ちいただく事もございますのでご了承ください。