大野小学校のあゆみ
(大野小郷土資料室より)

西暦  和暦   学 校 の で き ご と    大野小学校のようす
          ○洞仙寺や海音寺で大野村の子が勉強した。
     明治8 大野学校(洞仙寺)
1875    9 育霊学校(海音寺)
       14 ○新しい校舎が今の大野児童館のところにできた。
       16 公立大野学校
       20 尋常小学大野学校
       23 ○小さな学校が大野小学校といっしょになった。
1890   25 大野尋常小学校
          ○4年間勉強した。

1915   43 大野尋常高等小学校
          ○6年間勉強した。
          ○もっと勉強したい子は、高等科でさらに2年間勉強した。
          ○今の大野海水浴場のあたりに学校が移った。

     大正8 ○新しい校舎が、増築された。
1941 昭和
       16 大野国民学校
          ○8年間勉強するようになった。(初等科6年、高等科2年)
          ○戦争がはじまり、尋常科の子が工場へ働きにでた。
       22 大野町立大野小学校
          ○小学校で6年間、中学校で3年間勉強するようになった。
       27 ○給食がはじまる(一週間に3回。昭和30年に5回になる).。
       29 常滑市立大野小学校
          ○市になったので名前をあらためた。
       30 ○教室にけい光灯がついた。
       31 ○水道がひかれた。
       34 ○伊勢湾台風のため、校舎がほとんどこわれた。

1960   35 ○三和西小学校といっしょになり今の場所に学校が移った。
          ○大野小学校のマーク(校章)ができた。
       36 ○運動場ができた。(田をうめ立ててつくった。)
       38 ○ストーブが教室に入った。
       41 ○体育館ができた。
          ○校歌ができた。
       42 ○給食センターから給食が運ばれるようになった。
       44 ○今の場所に飼育小屋ができた。

1970   45 ○鉄きんの校舎がたった。(北館の東半分)
       47 ○鉄きんの校舎がたった。(北館の西半分)
       48 ○交通コーナーが作られた。
       49 ○プールができた。
       50 ○鉄きん校舎がたった。(南館)
          ○正門、体育倉庫、バックネットなどができた。
       51 ○運動場にいろいろな遊具が作られた。
       57 ○わんぱくランドができた。
       61 ○校訓「和して進む」が復活した。
       63 ○校訓碑が作られた。

1990 平成5 ○水族館ができた。
          ○砂遊び用の砂場ができた。
          ○生活科の池が、中庭にできた。
        6 ○北館の屋上で地域の勉強ができるようになった。
          ○ターザンロープができた。
        8 ○プールに温水シャワーが設置された。
        9 ○コンピュータルームが設置された。
       12 ○集中豪雨で北館1階と体育館が浸水した。
       13 ○北館一階の教室と体育館の床の張替え工事が完成した。
       14 ○洋式トイレが設置された。
       19 ○大地震に備えて校舎のたいしん化工事が行われた。
       20 ○【3組】に続き、特別支援学級【4組】が設置された。
       22 ○遊具が古くなってきたので撤去されるようになってきた。
       23 ○体育館のスクリーンを直した。      
       25 ○校舎内の全トイレの改造工事が行われた。 

                        

大野尋常小学校
(今の大野児童センター)


大野尋常高等小学校
(今の大野海水浴場)


常滑市立大野小学校
(今の大野海水浴場)


昭和38年の大野小学校