[学校の沿革]

明治 6年 古場村の安養寺に「自省学校」,
苅屋村の安楽寺に「自省分校」を設立

大正15年 学級写真
明治 9年 「第76番小学古場学校」,
「第76番小学古場分校」と改称
明治12年 分校が独立して「苅屋学校」となる
明治18年 両校が統合されて「中橋学校」となる
明治20年 「尋常小学古場学校」と改称
明治24年 古場学校が,「古場尋常小学校」と「苅屋尋常小学校」に分離
「桧原分教場」を瑞泉寺に設立
明治40年 樽水,西阿野,古場(熊野・桧原),苅屋の四村合併により枳豆志(きずし)村となり,「枳豆志第二尋常小学校」となる
古場校を第一教場,苅屋校を第二教場とする
明治42年 高等科を併設し,校名を「枳豆志第二尋常高等小学校」とする
昭和25年 校内運動会
明治45年 枳豆志村が西浦町となり,「西浦第二尋常高等小学校」と改称, 現在の地に新校舎が完成
大正 4年 運動場拡張
大正14年 中庭西側に知多半島を形作った池が完成
昭和16年 国民学校令施行により「西浦町第二国民学校」と改称
昭和22年 新学制(6・3制)により「西浦町立第二小学校」と改称
PTA設立
昭和23年 「西浦町立南小学校」と改称
昭和26年 中庭にて
昭和25年 給食開始
昭和29年 市制施行により「常滑市立西浦南小学校」と改称
昭和33年 校歌制定。学芸会にて発表会を開く
昭和37年 校門改修
昭和42年 屋内運動場竣工
昭和47年 鉄筋コンクリート3階建て校舎竣工, プール竣工
昭和49年 校旗樹立
昭和55年 4階増築工事竣工

もどる

 航空写真  昭和31年 昭和48年 平成8年