焼き締め
昭和62年(1987)制作
134cm
蓮花院
愛知県知多郡武豊町
榊原傳太郎氏より制作依頼を受け昭和62年に完成。
静観はこの作品を制作の後、骨折で8月に入院。
その為、9月23日の蓮花院への奉納は不参加。
その後、肝臓癌が現われ2月に他界してしまったため
静観は蓮花院での四天王像は観る事無く
また、この四天王像が絶作となってしまった。
![]() |
増長天像 |
![]() |
持国天像 |
![]() |
多聞天像 |
![]() |
広目天像 |
四天王
仏教で、帝釈天に仕えて仏法を守る神。
増長天は南方、持国天は東方、
多聞天(毘沙門)は北方、
広目天は西方を守る。
蓮花院
知多四国八十八ヶ所霊場
第23番札所
意龍山蓮花院
西山浄土宗
本堂、大師堂は昭和41年の火災により焼失。
そのためか、本堂はコンクリート製の珍しい造りで出来ています。
写真は四天王像奉納時のもの。
![]() |
![]() |