阿弥陀堂
階段を上ると狛犬が出迎えてくれます。 |
静観の父である長が阿弥陀堂建て直しの世話人を 務めていたため、狛犬のみならず、 天井絵、欄間の木彫なども静観の作となっています。 |
鳥居の奥には御稲荷様が奉られています |
![]() |
阿弥陀堂から見た常滑の町の様子です。 陶工業中心に発展してきた町の為 昭和中頃に作られた煙突が あちらこちらに見られます。 この写真の奥手には 県指定有形文化財である登り窯があります。 |
阿弥陀堂は小高い丘の上にあるため 120度の視界で町並みが見え 海まで見渡すことが出来ます。 空港が海の向こうに見えます。 知られざる名勝ですね。 |
![]() |
![]() |
阿弥陀堂正面の瓦です。 なかなか技巧的でありながら 愛嬌のある顔立ちです。 |
右の狛犬の台座裏にある陶板。 阿弥陀堂建て直しのときの 寄付者、世話人が書かれています。 こちらも静観作。 また左の狛犬の左足付けねには 『昭和十七年作 片岡静観』 と書かれています。 |
![]() |
制作者とともに |