MENU あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
INDEX
項目別
TOPへ |
MEIN ≪な行≫
雪崩れ 【控室−現象】 控室にて、最初の一人の退出をキッカケに、 次々と参加者が退出していく現象。 おそらく、みんな帰るタイミングを見計らっていたのであろう。 これに関しては、特に控室だけの用語でもなかったりする。 雪崩れ返し 【控室−現象】 雪崩れをキッカケに誰もいなくなった控室に、 一人こっそり戻ってくるという荒技。 夏みかん 【バグ−武器】 TM5000がたまに放つ、超高速な淡いオレンジ球状の火炎弾の別名。 先行者ゲーム2では、なぜか色が淡いオレンジ色をしているために、 こういわれる。 正体は、高速化バグによって加速したメガフレア・キャノン。 他の高速化バグに比べ、威力・スピード共に段違いで、 運の悪い兵達が、かなり犠牲になっているらしい。 並み居る高速化バグのうち、これだけが特別に名を持つのも、 その威力とインパクトゆえか。 関連語:氷蜜柑、白カビ蜜柑、白蜜柑、冷凍蜜柑 波乗りガト 【武器】 先行者2Ver.113aにて追加された新武装。 コマンドはC+V(通常ガト・対空ガト同時押し) 弾を波状に掃射し、通常の約二倍の連射速度で、 広範囲に弾幕を張る事が出来る。 正式名称は…なんだろう(汗) ![]() ニーハオ (ニーハオネタ) 【ネタ】 『先行者は"ニーハオ"しか喋れない』という噂があり、 それをもとに作られた多くのネタの事を、『ニーハオネタ』という。 また、『ニーハオ』を『ニーハオネタ』の意味で使う事もある。 とりあえず、ほとんどの人が侍魂の『想』でのネタ、 『ひたすらニーハオのオフ会』を思い浮かべる……のだろうか(??) ちなみに、先行者ゲームの先行者は、 完全にニーハオしか喋れない設定である。 肉武勲 【ネタ・その他】 さくせいちゅ 2013年閃光者宇宙の旅 【プレイスタイル】 とにかく宇宙(そら)へ向かって、エネルギー切れになるまで ひたすらジャンプ(リミットブレイクはダメ)しつつ、 テムのミサイルを受けてさらに上昇。 体力がヤバくなったら、支援物資でBST&体力回復し、さらに上昇。 以上を繰り返し、宇宙まで行ってしまおうというもの。 その後、急降下して地表近くで自爆して墜落を演出したり、 ガトリングを撃ってスピードを体感したりなど、 様々な遊びに発展できる。 ちなみに、先行者ゲーム2ストーリーモードEASYでは、 BST回復値が、飛行による消費値より少ないので、 ほぼ完全に宇宙戦闘を行うことが出来る。 ……ついてこられるのはテムだけだけど(- -; 発案・情報提供者は、中華空軍宇宙部隊隊長の電竜氏。 関連語:閃光者 ![]() 偽物資 【武器】 さくせいちゅ 関連語:さくせいちゅ 二連式ランチャーロケット 【武器】 さくせいちゅ 関連語:さくせいちゅ 二連装ライフル 【武器】 さくせいちゅ 関連語:さくせいちゅ 忍者の麻跳び 【現象】 先行者ゲームでは、毎回、プレイ時間の短縮の為に、 『死んでもらう』為の難易度を導入している。 しかし、最初はみんな苦戦してプレイ時間は短くなるが、 結局、すぐに全員のレベルが上がって、それは元に戻ってしまう。 それがまるで、忍者が毎日成長する麻を跳び越えて ジャンプ力を高めていくようである為、こう言われる。 機甲日誌には、これに関しての開発者の苦悩が綴られている(?)ので、 一度全部に眼を通してみると面白いだろう(ぇ ちなみに、SNCの麻さんとは何の関係もない。 ねぎ 【武器】 T5が連続発射する、水平軌道で飛ぶ誘導性のやや低いミサイルの通称。 名前の由来は、その形状と色の配分から。 対処法としては、空中に逃げる、波乗りガトで破壊など。 BST切れの時に連発されると、かなりキツイ。 喰らうと思った瞬間、飛び込んできたASMに当たったりして、 案外被弾率が低かったりする。 正式名称はグレネードランチャー。 関連語:グレネードランチャー、たばこ ![]() ノーマル 【プレイスタイル】 さくせいちゅ 関連語:さくせいちゅ |