MENU  あ行   か行   さ行   た行   な行   は行   ま行   や行   ら行   わ行   INDEX   項目別   TOPへ

MEIN ≪か行≫


 火炎 (火炎放射) 【武器】
   PPR-防御フレアの通称。
   後半の、PPR 2013が放つ攻撃。
   先行者が近づくと、その方向に向け、PPRが一定射程の火炎を吐く。
   射程は短いが、広範囲の攻撃が可能で、GATをかき消す事もでき、
  また、途切れることなく吐き続けてくる為、ちょっとした弾幕となっている。
   その様は、まさに炎の壁と言ったところ。
   加速した状態でうっかり近づいてしまうと、回避不能に陥りかねない。
   単発の威力は程々だが、めり込むと連続HITして、結構な威力になるので注意。
   ……とはいえ、近づかないと出してこないので、戦法によっては
  全く見ない事もあるようだ。

   関連語:PPR-防御フレア





 拡散弾 【武器】
   レベル3以降のTM400TM4000が放つ、連続射出される粒子弾の通称。
   先行者に向かって撃ってくる為、ある意味では先読み・誘導が容易と言える。
   後半は高精度拡散レーザーに変化し、先行者の移動方向を先読みしてくる為、
  回避が難しくなる。
   ちなみに、通常ガト二発、強化ガト一発で相殺が可能。
   正式名称は、拡散ビーム砲

   関連語:青弾、拡散ビーム砲拡散粒子砲白弾

TM4000と拡散ビーム砲





 拡散ビーム砲 【武器】
   レベル3以降のTM400TM4000が放つ、連続射出される粒子弾のこと。
   先行者に向かって撃ってくる為、ある意味では先読み・誘導が容易と言える。
   後半は高精度拡散レーザーに変化し、先行者の移動方向を先読みしてくる為、
  回避が難しくなる。
   ちなみに、通常ガト二発、強化ガト一発で相殺が可能。

   関連語:青弾拡散弾拡散粒子砲白弾

TM4000と拡散ビーム砲





 拡散ミサイル (拡散ミサ) 【武器】
   TM400TM4000との距離がある一定以上離れると、
  二発一セットで放たれる巨大なミサイル。
   元々は、永久パターン防止の為導入されたもの。
   現在では、難易度UPに貢献し、先行者パイロットの死因の多くを占める。
   一定距離進むか、先行者の側まで来ると、数個の小型ミサイルに分裂し、
  先行者を一斉包囲、追尾する。
   射出音が特殊なので、発射確認は容易。
   まずは、出させない事が重要であるが、もし出させてしまった場合は、
  地上が比較的安全。
   角度や距離、タイミングにもよるが、地上に居れば、小型ミサイルの
  殆どが地面に当って消える他、T5を巻き添えにする事も。
   無理にかわしても、連発されるとBSTが先に切れてしまうので、
  逃げるより、ダメージ覚悟で近づく方がベターであろう。
   中華ファンネルHIT-3があれば、それを使うとベスト。
   強化した中華チョップなら、撃ち合いも可能。
   無強化でも、全弾喰らうよりはましなので、緊急回避には使える。
   正式名称は、多弾頭長距離ミサイル

   関連語:多弾頭長距離ミサイル長距離ミサイル(長ミサ)
        超長距離ミサイル (超ミサ)分裂ミサイル (分裂ミサ)
        紫芋紫ミサイル (紫ミサ)

TM4000と多弾頭長距離ミサイル

かこまれる先行者





 拡散粒子砲 【武器】
   レベル3以降のTM400TM4000が放つ、連続射出される粒子弾の通称。
   先行者に向かって撃ってくる為、ある意味では先読み・誘導が容易と言える。
   後半は高精度拡散レーザーに変化し、先行者の移動方向を先読みしてくる為、
  回避が難しくなる。
   ちなみに、通常ガト二発、強化ガト一発で相殺が可能。
   正式名称は、拡散ビーム砲

   関連語:青弾拡散弾拡散ビーム砲白弾

TM4000と拡散ビーム砲





 覚醒キャノン 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ

撮影待ち





 下降ジェット 【操作】
   先行者の操作法の一つ。
   空中で伏せ姿勢のときに、リミットブレイクボタンでできる技。
   煙を吹きながら、伏せ状態の先行者が加速、急降下する。
   エネルギーの減り方・加速の仕方がリミットブレイクとは違うほか、
  無敵時間も無いので、完全に別物と見てよいだろう。
   なにやら、パソコンによっては、真下以外キーボード入力が認識されないそうで、
  そのためなのか、思いのほか認知度が低い。

下降ジェット





 GAT (ガト) 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ

撮影待ち





 GAT派 【プレイスタイル】
   さくせいちゅ





 ガトラー 【プレイスタイル】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 ガトリーナ 【プレイスタイル】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 ガドリラー 【プレイスタイル】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 ガトリング 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 ガドリング 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 川村 一也 (川村、川村三佐) 【人物】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 ギガンティック・シザー 【武器】
   TM500TM5000が近接戦において使用する、
  巨大な爪を振り下ろす攻撃のこと。

   関連語:握手クローチョップ

TM5000とギガンティック・シザー





 キック 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 きのこ 【バグ】
   さやえんどうと同時期に発生したバグ。
   なぜか、突然画面にきのこが出る。
   正体は、TM400のバーニア噴射グラフィックが単独で出たもの。
   どうやら、プレイ中にキャラが増え過ぎる事で、パソコンが処理落ちを起こし、
  発生するようである。
   以下は、先行者ゲーム本家機甲日誌2001/4/05よりの引用
  (※ 構成の都合上、文字サイズ・改行位置等が変更されています)

  =========================================================
   「空に、灰色のサヤエンドウか何かが浮いているけど。あれはなんですか?」
   「地面からキノコみたいにフレアが生えてきます。 」
   朝目覚めると…とニュータイプ達から、次々と謎の報告が届く。

   しかしそんな画像はいれてない。

   バグを確認しようにも、そこは開発者なのに辿り着けないレベルの話。
   早速、回復量・威力共に10倍のガトリング。
   体力100倍の先行者を用意。(ずっけえ。)
   潜入してみるとそこは…

   なんと倒したはずのTM400がレーダーにだけ自縛霊のように残っている。
   次第に敵がでなくなって、墓場のようになってくる。
   そしてどうやら親を失って徘徊するTM400の腕がサヤエンドウとして徘徊。
   主を失ったフレアがキノコとして地面から出現しているようだ…。
  =========================================================





 逆雪崩 【控室−現象】
   控室の現象の一つ。
   ある一人の入室や発言をキッカケに、次々と人が入ってくる様を指す。
   たぶん、みんなROMしていたのであろう。





 キャドリラー 【プレイスタイル】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 キャノピー 【景品】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 キャノン 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 CAN (キャン) 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 CAN派 【プレイスタイル】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 Q&A 【現象】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 キャノラー 【プレイスタイル】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 教官 【人物】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 Q 【操作】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ





 救援物資 【アイテム】
   先行者の要請によって、輸送機が飛来、投下される、
  先行者の顔の形をした回復アイテムのこと。
   一個取るにつき、ライフは100回復する。
   先行者ゲーム1ではDボタン、2ではEボタンとなっているので、
  押し間違えの無いよう注意。
   救援物資は、投下後ランダムにバラける上、パラシュートでフワフワと
  左右に揺れながら落ちてくるので、慣れないと回収が難しい。
   更に、敵は救援物資を破壊しに寄って来るので、のんびりと回収は
  していられない(先行者ゲーム2のみ)。
   方法としては、中華ファンネルHIT−3で敵を陽動したり、
  もしくは、一旦救援物資から離れた位置に敵を誘導して、
  救援物資投下直後の固まっている一瞬を狙い、輸送機に重なって
  一発回収がベター。

   関連語:E (先行者ゲーム2)物資補給 (補給物資)

救援物資





 グレネードランチャー 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ

グレネードランチャー





 クロー 【武器】
   TM500TM5000が近接戦において使用する、
  巨大な爪を振り下ろす攻撃の通称。
   正式名称はギガンティック・シザー

   関連語:握手ギガンティック・シザーチョップ

ギガンティック・シザー





 決闘事件 【控室−出来事】
   まだ第二控室が存在せず、濃いノリに包まれていた頃の
  控室にて起こった事件。
   当時、控室には10人以上の人が押しかけ、会話が完全に混乱していた。
   人数的にはともかく、内容的には、完全に大宴会時の控室のそれだった。
   そこで、ワン大尉が事態の沈静化を計ろうと出張ったところ、
  その場に居合わせた、上官のブラッドジョー大佐と口論になる。

   上官に向かってその口の利き方はなんだ
         ↓
   上官が恐くて先行者乗りは務まりません!
         ↓
   お前ごときが何を言う
         ↓
   そこまで言うなら実力をお見せしましょう
         ↓
        決闘

   ……という流れで、途中止めに入ったKAZ氏(当時一般兵)も
  巻き添えにしつつ、翌日の訓練開始前・早朝3時、
  中華大演習場にて、決闘をとり行うこととなった。
   しかし、決闘の時間にそこにいたのは大佐のみ(本当に控室に居ました)。
  残りの二人は一向に現れず、決闘は幕を閉じる。
   大尉は、日本軍の奇襲を受けて決闘に間に合わなかっただとか、
  実はKAZ氏は日本軍のスパイで、その奇襲を手引きしたもKAZ氏だとか、
  スパイが発覚したKAZ氏は、逃げたところを
  大尉に追いつかれて消されただとか、
  はたまたスパイと発覚して謀殺されただとか、
  その後のKAZ氏は2(3?)人目だとか、
  様々な噂が流れているが、定かではない。
   ちなみに、当記事初掲載時、KAZ氏は99201554788人目であったらしい。
   ワン大尉当番の生まれる契機ともなった事件である。
   良くも悪くも、当時の濃〜いノリを示す、代表的な事件であった。

   ※ ブラッドジョー大佐氏、KAZ氏のハンドルは、
     御本人の了承の上掲載しております





 光学迷彩PPR 【バグ】
   『先行者2』移行寸前に出てきたバグ。
   なぜか画面に表示されず、レーダーにも映らず、
  攻撃も当たらない恐怖のPPR。

   関連語:ステルスPPR





 高速化 【バグ】
   かなり昔からある、謎のバグ。
   ある時は、超高速のASMが襲いかかり、
  またある時は、超高速のT4が狂ったように攻撃を乱射し、
  自分のミサイルに追いついて沈む(; ̄▽ ̄)
   更には、先行者のガトリングT4ビットの弾、T4白弾
  ASMライフルT5蜜柑にいたるまで、
  あらゆるものが突然速くなる。
   一説には、同時に存在する敵キャラが多くなって、
  処理がややこしくなってくると起こるらしい。
   最近では、後者の武器関係の高速化が多いようだ。
   以下は、先行者ゲーム本家機甲日誌2001/4/08よりの引用。
  (※ 構成の都合上、文字サイズ等が変更されています)

  =========================================================
   しかし2倍速のRA-ASMがでてくるバグが消えない。
   いっそ、仕様にするか…。日本のエースだ。あいつは。
  =========================================================

   ゲーム開発が終了した現在、本当に仕様になってたり(; ̄▽ ̄)





 声変わり 【現象】
   先行者ゲーム1作成時の、計2回(?)に渡る、
  ワン大尉の声の変遷をさす。
   最初の変更は、先行者ゲーム1 Ver2.40。
   なんと、侍魂にて強烈な中華キャノンgifを披露した、
  先行者伝説のキーパーソン・悠さんが、声優となることが決定。
   それまでは、何を喋っているのか分からない、cpu合成のような、
  もの凄い変な趣のある声だったのが、かなり恐い声に。
   そして、2回目の変更は、そのすぐあと。
   開発日誌には書かれていないが、実は、あまりに怖すぎた為、
  ボリューム低下処置が施されたのである。
   その後、台詞もいくつか追加・変更された。
   今となっては慣れっこであるが、当時はホントに恐かった。
   ……てか、なんか今の声、ボリュームかなり大きくないですか?(汗)
   これ書いてて気付いたよ(汗)

   初代声     二代目声    現在
     





 高精度拡散レーザー 【武器】
   さくせいちゅ





 氷蜜柑 【バグ−武器】
   TM500がたまに放つ、超高速な白い球状の火炎弾の別名。
   なぜか色が白いために、そう言われる。
   正体は、高速化バグによって加速したメガフレア・キャノン
   名の由来はT5の別名:冷蔵庫から。
   他の高速化バグに比べ、威力・スピード共に段違いで、
  運の悪い兵達が、かなり犠牲になっているらしい。
   並み居る高速化バグのうち、これだけが特別に名を持つのも、
  その威力とインパクトゆえか。
   『2』では白く無いため、この用語はあまり使われていないようである。

   関連語:白カビ蜜柑白蜜柑夏みかん冷凍蜜柑





 ゴキブリ走法 【操作】
   先行者の操作法の一つ。
   地上で伏せ姿勢のときに、リミットブレイクボタンでできる技。
   煙を吹きながら、伏せ状態の先行者が加速する。
   ゲームスピードを最高速にしてやると、その様は、まさにソレである。
   BSTゲージを消費する上、逃げるならリミットブレイクの方がよっぽど使えるので、
  使い道はあまり無いと思われる。
   なにやら、パソコンによっては、真下以外キーボード入力が認識されないそうで、
  そのためなのか、思いのほか認知度が低い。

ゴキブリ走法





 コピー機 【機体】
   TM500TM5000の通称。

   関連語:TM5000TM500T5冷蔵庫ロボピッチャ

TM500

TM5000





 ころころむし 【テクニック・武器】
   ブレードドリルによって加速をつけ、爆雷を転がすテクニックの総称。
   転じて、転がる爆雷自体を指すこともある

   関連語:中華爆炎剣 (中華爆炎殺)中華爆炎突 (中華爆殺突)

ころころむし





 コンテナミサイル 【武器】
   さくせいちゅ

   関連語:さくせいちゅ

コンテナミサイル





 こんばんみー同好会 【団体】
   レーベル高橋伍長がまた勝手に控室に作った同好会。
   挨拶に「こんばんみー」のように「みー」を付ける。
   使用例:こんばんみー・ばいばいみー・こんにちみー
   情報提供は、レーベル高橋伍長氏。



- MENU -
 か行
  火炎 (火炎放射) 【武器】
  拡散弾 【武器】
  拡散ビーム砲 【武器】
  拡散ミサイル (拡散ミサ) 【武器】
  拡散粒子砲 【武器】
☆ 覚醒キャノン 【武器】
  下降ジェット 【操作】
☆ GAT (ガト) 【武器】
☆ GAT派 【プレイスタイル】
☆ ガトラー 【プレイスタイル】
☆ ガトリーナ 【プレイスタイル】
☆ ガドリラー 【プレイスタイル】
☆ ガトリング 【武器】
☆ ガドリング 【武器】
☆ 川村 一也 (川村、川村三佐) 【人物】
  ギガンティック・シザー 【武器】
☆ キック 【武器】
  きのこ 【バグ】
  逆雪崩 【控室−現象】
☆ キャドリラー 【プレイスタイル】
☆ キャノピー 【景品】
☆ キャノン 【武器】
☆ CAN (キャン) 【武器】
☆ CAN派 【プレイスタイル】
☆ Q&A 【現象】
☆ キャノラー 【プレイスタイル】
☆ 教官 【人物】
☆ Q 【操作】
  救援物資 【アイテム】
☆ グレネードランチャー 【武器】
  クロー 【武器】
  決闘事件 【控室−出来事】
  光学迷彩PPR 【バグ】
  高速化 【バグ】
  声変わり 【現象】
☆ 高精度拡散レーザー 【武器】
  氷蜜柑 【バグ−武器】
  ゴキブリ走法 【操作】
  コピー機 【機体】
  ころころむし 【テクニック・武器】
☆ コンテナミサイル 【武器】
  こんばんみー同好会 【団体】