No63 カタクリの群生地『飯盛山』 254m

2004年3月28日(日) 快晴 二人

登山記録へ

  秋の紅葉で有名な足助町の香嵐渓にやってきました、
足助町役場の目の前にもっこりと、おわんをふせた小さな小山『飯盛山』254m
その小さな山の北西に約10万株のカタクリが咲き乱れています、
山頂まで20分、巴川の川原でのおにぎりの美味しかったこと。

カタクリ
カタクリ
カタクリ
カタクリ
すごい群生地でしょ、十万株ですよ。
秋には紅葉が美しいモミジの木です。
254m山頂の東屋です、登山客で
いっぱいです。
香嵐渓のモミジは、香積寺(こうしゃくじ)の参栄和尚が
寛永十一年植えたのが始まりだそうです。
足助屋敷に咲いていた『ミツマタ』
巴川にかかる赤い『巴橋』とても素敵です。
白く可憐な『キクザキイチゲ』