種苗店からみた家庭菜園

私は地方の園芸店、野菜をつくっている人たちに、種や苗、肥料や農薬を提供しています
時には栽培方法も指導したり、逆に教わったりもします。
その都度、思いついたことや気になることを掲載していこうと思います

タマネギの蒔き方

Gardener's 日記 2000年9月19日より
 タマネギの種まきの時期が来ました、私の蒔き方です。
  1,耕耘機のロータリーを「荒」にしてなるべく、深く粗く耕します。
  2,土壌消毒剤を散布して軽く、耕します、この除草剤は殺虫、殺菌、雑草防除のためです。
    水を散布してガスが逃げないようにビニールで覆います。
  3,1週間後、ビニールを取りガスを抜くため軽く耕します。
  4,3日後、牛糞、苦土石灰、化成肥料を散布して、ロータリーを「細」にして耕します。
  5,畝立てを鍬でします、一番疲れる作業です、最後にレーキで平らにします。
  6,いよいよ、種まきです。種を苦土石灰にまぶして表土上で見やすいようにして均等に蒔きます。
  7,山砂を覆土としてかけますが、均一に撒かれるように「フルイ」で通します。 
  8,次が今年から始めたことで、覆土した山砂の上から踏みつけます、まるで麦踏みのようにです
    これは昨年、百姓のおじいさんから聞いた方法です。
  9,最後に切り藁をかけて水を散布して終わりです。
 以上の作業を早生、晩生、赤玉の品種ごとに行います。

試験栽培

馬鈴薯と大根を試験栽培しています。前々から気になって
いた農法があり今年思い切って試しています。
馬鈴薯はマルチがしいてあるのでいいのですが、大根は
雑草にのみこまれそうです。

夏野菜の種まき

 2/9 ナスとピーマンの種を蒔きました。フレームの中で25℃に設定しています。
 昔は腹巻きの中に入れて体温を使い芽出しをして、芽切ってきた種を生ゴミや糞を醗酵させて
 温度を出した温床に蒔いて油紙などを覆って苗をつくったそうです。
 3月になってからトマト、キュウリなどを蒔く予定です。 

種まきの秘伝

これはタマネギの苗場です、右端の畝はまあまあ生えましたが
他はごらんの通り、はげちょびれです。これでも土壌消毒、毎日の
潅水などできる限りのことはしてきたのですがこの有様でした。
こんな時、苗を分けて貰ったおじいさんが言っていたことがとても
印象的でした、それは
「種を蒔いてから、くちゃくちゃと足で踏みつけるんだ」
これは私の「なぜ、生えないんだ?」の疑問の答えになっているか
もしれません。

タマネギ苗の買い付け

 種苗店にとって今年最後の売り物はタマネギ苗です、これから寒くなるにしたがって
 畑に蒔いたり、植えつけたりする野菜が少なくなっていきます、その中でタマネギ苗は
 多くの人が植え、単価も高い商品となっています。そのタマネギ苗の生産状況が昨年ほど
 ではありませんが不作でコンスタントな仕入れが難しい状況になっています、私の畑でも
 同様に一度だけ来た台風に叩かれたり、流されてしまいました。
 こんな中で同じ村の中に良くできている農家があると聞きつけとんでいきました、その畑には
 噂通りびっしりと生えていて、即座に全部買い付けました。
  

タマネギの土壌消毒

タマネギの播種床を土壌消毒しています。
土壌消毒剤を散布して耕耘機で混和します
十分に散水してからビニールで被覆します。
中でガスが発生して病害虫を殺し、雑草も
抑える効果があります。

キャベツの発芽

蒔いてから一週間、
きれいに生えそろい
ました。左がキャベツ
右がレタスです、ブロ
ッコリー、カリフラワー
共に順調に生えまし
たが、サニーレタスだ
け調子が悪いです。

キャベツの種まき

8/1キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを蒔きました。
最近はこのプラグトレーに蒔いてからポットに移植する
方法をとっています。一箱88穴に一粒ずつ種を蒔いて
いきます。これから順次レタス、サニーレタス、白菜など
を蒔く予定です。

野菜はおおむね順調

この春は天候が比較的順調なせいか野菜の生育も全般的に順調のようです。
近所にタマネギ農家があるのですが、「15円で買った苗で、できたモノは10円だ」と嘆いて
います、全国的に豊作で豊作貧乏という状況ですです。ジャガイモだけは遅霜の被害に遭い
いくぶん収量が少なそうです。トマト、ナス、スイカは病害虫の被害も少なく、実も順調に成長して
います、写真のスイカは5/31に実がとまったことを確認しました。 

野菜苗ができました

野菜苗が大きくなりぼちぼち売れるまでなりました。
苗作りも5年程になり、品種による播種時期、施肥量
温度管理などがすこしわかってきた気がします。
しかし、まだ、本職にはかないません、ナスなどは
真っ直ぐな苗が作れません、お客さんには
「曲がった苗の方が植えたとき借り支柱に結わえ
 易くていいんですよ」
と言って売ります。

野菜の赤ちゃん

 夏野菜(果菜類)の種の発芽状況です 

キュウリ ピーマン トマト

天地返し

 畑の土をスコップで表面の土と下の土を反転させる天地返しを行いましょう。表面に多い雑草の
 種を地中深く埋め込み、また地中で越冬している害虫を表面に出し寒さで殺すと共に、固まりと
 なってしまった地中の土をを風化させ活性化させる効果があります。一番寒い今が最も効果が
 上がる時期です。 

百姓根性

 台風と長雨によりさんざん痛めつけられた野菜たちですが、この頃ぼちぼちと収穫できるように
 なりました、大根、人参、白菜、小松菜などでよくぞ、がんばってくれたと誉めてやりたくなります
 本当に酷い年でしたが野菜作りの上で1つヒントを得たような気がします、それは、最後まで諦め
 ないことです、台風により流されたり、吹き飛ばされたり、もう一度気を取り直して植え付けても
 又、タイミング悪く、吹き飛ばされ、わずかばかり残ったモノでも長雨で消えていってしまいました
 ここで多くの人は諦め、投げやりになってしまいましたが、それでも、まだ、この上、植え付けた人  が、今、収穫の喜びを味わっています、こんなのが「百姓魂」とでも言うのでしょうか。

野菜の高騰

 野菜が異常に高騰しています、野菜を作っている立場からすればそれは、無理もない状況です
 2度にわたる台風の襲来、その後の長雨、秋の異常高温などで作付けした野菜が次々と腐って
 いきます、これは、今だけに限らず来年の春過ぎまで野菜不足は続きます、なぜなら、春の苗も
 傷んでしまったからです。例えばタマネギ、苗が壊滅的で家庭菜園用にはとても回らない状況に
 あります。                                        98年11月17日

タマネギの芽がが出てきました

台風の風と雨にかなり痛めつけられましたが、なんとか
出てきました、しかし、被害はかなり有ります、残った
苗をなんとか大きく育ててやりたいものです。
この写真を撮っていてもウスカワマイマイ(カタツムリの
小さいやつ)やアオムシがいて葉を食害していました、
早々に消毒をしなければ!

台風の後遺症

 9月22日の台風7号とその後の連続した雨により、家庭菜園の野菜達にとても被害を受けました
 植え付けたキャベツ、ブロッコリー、白菜などの苗が強風に飛ばされたり、茎がもみくちゃになり
 とても大きな被害を受けました。又、蒔きつけた野菜達、大根、カブラ、タマネギなどには雨に
 叩かれたり、洗い流されたりこれも全滅と言っていいほど被害を受けました。植え繕い、蒔き直しと
 忙しいのですが、悲しいかな植えるための苗がもう殆どありません、種はあるのですが時期を
 逸しているものが多く、こちらも悲惨な状態です。

タマネギの蒔き床

9/7
タマネギの蒔き床です
早生、赤玉、晩生の3品種を
蒔き、上には切り藁を置きます。
醗酵牛糞、有機石灰、化成肥料を
散布して、管理機でおこします。
幅90cmの畝をたてます。この前に
3週間土壌消毒をしました。

8月の菜園作業

秋の菜園の作業が始まりました、とても暑いのですが、今、行うべき作業はたくさんあります。
秋は日一日と温度が下がっていくので、「秋の1日は春の1週間と同じ」と言われ、蒔き遅れると
大きな差が出てしまいます。残念なことに最近は夏が暑すぎるのか、素人の方が増えたのか、
秋、涼しくなってから園芸店を訪れる方が増えましたが、時すでに遅しです。

種類 7月 上旬 中旬 下旬 9月 ワンポイント
キャベツ  ○ == == == ポット蒔き
 〃  □ == =□
ブロッコリー
ハナヤサイ
 □ == =□
大根  ○ == =○
カブ  ○ == =○
白菜  ○ == =○ ポット蒔き
ネギ  □ ==
ジャガイモ  □ == =□ 芽だし

            ○==○ 蒔き時   □==□ 植え付け時

初めてのハーブガーデン

(1986年当時)

今から12年前、私が園芸店を始めた頃、全国的に
ハーブブームが起こり、ハーブ専門の店も各地に
できました。私も温室内に実験的に、栽培してみました、ミント、フェンネル、バジル、セージを主に
栽培はいたって簡単でした、しかし、料理を知らない私にその後の利用方法が問題でした。
ミントは生のままハーブティーで飲みましたが毎日、飲みたいとは思いませんでした、フェンネルは
魚料理で一度だけ使ったことがありました、バジルはこの中でもお気に入りでバジルコスパで食べましたが、私以外は不人気でした、セージはほとんど使えませんでした。
ブームも去り、最近、またイタリア料理から始まったようでバジルなんか人気があります、
以前よりもお客さんも勉強されています、ただ売る側としては種類ばかり多くなって困る面もあります

7月の菜園作業

種類 6月 上旬 中旬 下旬 8月 ワンポイント
ニンジン ○= == == 厚蒔きにして、乾かさない
ブロッコリー
ハナヤサイ
○=
==
=○
□=

=□
種まき、移植はポットを利用すると良い
キャベツ ○=
==
□=
=○
==
なるべく、日に当て徒長を防ぐ
キュウリ == == == =○ 直蒔きで十分、育つ
インゲン == == == == ツルアリ品種で秋遅くまで収穫

   ○==○種まき期      □==□植え付け期

私の菜園

私の菜園です、忙しくてなかなか
手が廻りません、左の畑は家から
遠く手間のかからないものを中心に
右の畑は歩いていける距離でトマト
キュウリなど手間をかけるものを
作っています。

貸し農園

現在、貸し農園を150区画程、お客さんに楽しんで
もらっています、一区画は20坪、価格は年間6千円
主に定年過ぎた人たちが多く、とても、熱心に
作ってくれます、最高4区画借りる人もいて、
プロ顔負けです、自宅から歩いてこれる所が多く
散歩がてら朝晩2回、見廻る人も多いです。
年々、徐々に増えていきます。

変わった野菜達

 今年の野菜苗の売れる傾向として、変わった品種のものが良く売れるようになりました
 ここ、10年人気品種はほとんど変わりませんでいたが、お客さんの層の変化、
 イタリア料理の人気などが原因だと思われます
  カラーピーマンのパプリカはテレビの料理番組から普及
  カボチャのプッチーニはそのままレンジでチン
  トマトかピーマンかのトマピー、気持ち悪さも手伝って売れる
  ズッキーニ、西洋キュウリ、ガーデニングの影響か
  ラグビースイカのマダーボール、とにかく甘い
  ネットメロンのサンライズメロン、家庭菜園で本格的なネットメロン
などです、一度、試してみて下さい。

わたしの思う、苗の選び方

 4月中旬からトマト、ナスなどの果菜類の苗が植え付けれます、最近、疑問に思うのは
  その苗の選び方です、一般的に園芸書には苗を選ぶ時は
  「よく肥えた苗を選びましょう」とあり、その通りにお客さんも選ぶのですが
  見方によれば
  「ぶくぶくと肥満な温室育ちの坊ちゃん」という場合が多いのです、そして一般的に
  素人さんの畑は植え付けるための準備が整っていません、いうなれば
  「吹きすさぶ荒野にぶくぶくの坊ちゃんを放り出した」ということです。
  以前は「痩せて貧相な苗」を好んで購入されて、しっかりと作られた畑に
  植えた、今とはまるで逆の状況です、結果はみなさんが思われる通りになります。
                                              3月27日

足音を聞いて育つ

  この地方では「畑の野菜たちはご主人さんの足音が好物で、それを聞いて育つ」と昔から
  言われています。
  つまり、野菜にかける手間を惜しまないようにということです、畑に通っただけ、手間をかけただけ  野菜たちは、応えてくれます。何もしなくてもいいんです、葉の色を見てやるだけでいいんです。
                                                
                                                 ’98年3月21日

無農薬、有機栽培について

  私も農家の生まれで農薬の恐ろしさや、実際、圃場でどの野菜にはどれだけ使用されているか
  想像できます、20年ほど前から、いろんな方法で試したりもしました。
  その時々で考えも変わっていきますが、今のところの考えは、自家生産も含めて
  「自分の家で食べる野菜の自家生産率をとにかく高めること、作物によっては、消毒は
   不可欠、消毒するなら適期にだけ残留性の低いもの」
  その人の信念で農薬は絶対にかけないという人もいますが、結局、収穫できなくて
  市販の高濃度に散布された野菜を食べざるを得なくなれば、何のための家庭菜園だか
  わからなくなってしまいます。
                                                ’98年3月16日
     
  

本当に正しい苗の選び方